売場の数字

短期の安全性分析に使う指標 『流動比率』『当座比率』

流動比率

『流動比率』とは、『流動資産』と『流動負債』のバランスを見る指標です。

流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債 × 100(%)

『流動負債』は短期に決済しないといけない債務のことです。

そのため、『流動負債』を上回るだけの『流動資産』が必要になります。

『流動比率』は100%で良いとされています。

小売業のように日銭が入る場合は、100%未満でも短期の支払い能力に問題はないと言えます。

『流動資産』の中には、現金化するのに時間や努力を要する製品や商品などの『棚卸資産』も含まれます。

当座比率

『流動比率』には現金化しにくい『棚卸資産』が含まれるため、短期の支払い能力をより厳密にみるために、現金貯金・売上債権・有価証券など現金化がし易い『当座資産』と『流動負債』のバランスを見るようにしたのが『当座比率』です。

『当座比率』は次の公式で求められます。

当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債 × 100(%)

『当座比率』も 100%以上が望ましいとされています。

長期の安全性分析を見る指標『自己資本比率』『固定比率』『固定長期適合率』

自己資本比率

『自己資本比率』は貸借対照表の貸方(右側)に着目した指標です。

『負債』は、主に銀行などの金融機関から資金調達した部分で返済の必要性があるお金なので 他人資本 と呼ばれています。

『純資産』は、主に株主から出資を受けた部分で返済の必要がないお金なので 自己資本 と呼ばれています。

『自己資本比率』は次の公式で求められます。

自己資本比率 = 自己資本 ÷ 負債・純資産合計 × 100(%)

『自己資本比率』企業の総資本(負債・純資産合計)に占める自己資本の割合を見る指標です。

この指標の数字は大きいほど長期の安定性が高いことになります。

『自己資本比率』は50%以上が望ましいと言われています。

ただ、わが国では各企業は歴史的にみて銀行からの資金調達に依存していたために『自己資本比率』は低い傾向にあります。

固定比率

『固定比率』固定資産』『自己資本』を比較した、長期的な支払能力を表す指標です。

『固定比率』は目安は100%以下が望ましい状態とされます。

固定比率 = 固定資産 ÷ 自己資本 × 100(%)

しかし、この計算の上では負債を考えていないので、100%を超える場合は『固定比率』に関連する指標の『流動比率』固定長期適合率』もあわせてみる必要があります。

固定長期適合率

『固定長期適合率』は、『自己資本』『固定負債』に対して『固定資産』がどの程度あるかという長期的な支払能力を表す指標です。

固定長期適合率  =  固定資産  ÷ (自己資本 + 固定負債) × 100(%)

『固定長期適合率』は100%以下であることが望ましい状態とされます。

固定負債が加味されていますので100%越えは『固定比率』の100%越えよりも危険度が高くなります。